![]() |
||||||
| HTML形式です。オンラインで無い場合画像 が表示されない可能性があります。 | ||||||
| 2012年10月19日 | ||||||
| メールマガジンをご愛読いただき、誠にありがとうございます。今後も当会の活動内容を定期的に情報発信させていただきたいと存じます。ご不要の場合はお手数ですがご返信くださいますようお願いいたします。 | ||||||
| 臨時号 ふるさとの会における更生保護事業 〜 地域には無限の可能性がある 〜 緊急的住居確保・自立支援対策(自立準備ホーム)の取り組みから |
||||||
| ■ふるさとの会における更生保護事業の動き | ||||||
|
9/1 更生保護・福祉連携シンポジウム |
||||||
| ●“社会を明るくする運動”中央推進委員会中央行事 「更生保護・福祉連携シンポジウム」 |
||||||
| 第62回“社会を明るくする運動” 〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜 ⇒別紙シンポジウム案内参照 |
||||||
| ●小津博司・検事総長の視察 | ||||||
| 検事総長・最高検察庁総務部長・刑事局刑事課長他、11名による自立準備ホーム視察 | ||||||
|
||||||
![]() (中央右が小津博司検事総長、前列右が林眞琴最高検察庁総務部長、 二列目中央が同歩会山本譲司理事) |
||||||
| ●産経新聞に記事掲載『生活保護の適用前に「住まい」と「就労支援」』 | ||||||
| ⇒別紙記事参照 | ||||||
| ●刑事施設後の地域生活支援に関する連続講座 | ||||||
|
||||||
| (山本 譲司氏) | ||||||
|
[講演者] |
||||||
| ⇒別紙シンポジウム案内参照 | ||||||
| ●法務省齊藤雄彦保護局長の視察 | ||||||
| 保護局長・東京保護観察所次長他、4名による自立準備ホーム視察 | ||||||
![]() (左から二番目が齊藤雄彦保護局長) |
||||||
| ●法務省保護局に要望書提出 | ||||||
|
「緊急的住居確保・自立支援対策(自立準備ホーム)制度活用に関する要望書」 |
||||||
| 発行元:特定非営利活動法人 自立支援センターふるさとの会 | ||||||
| 〒111-0031東京都台東区千束4-39-6-4F | ||||||
| TEL:03-3876-8150 | ||||||
| FAX:03-3876-7950 | ||||||
| E-mail:info@hurusatonokai.jp | ||||||
| HP:http://www.hurusatonokai.jp/ | ||||||