ボランティア募集 
 
越年冬祭り2021-22のご報告
 
第41回 山谷夏祭りのご報告
 

ふるさとの会は
皆様からのご支援・ご協力により支えられております

たくさんの方を支えていくために皆様からの温かいお気持ちをお待ちしております

  ご寄付いただいた方々のご紹介
 ご寄付いただき、HPでの公表をご了承いただいた方のご紹介をさせていただきます。

 
ボランティア・寄付の詳細
 
 以下のイベント・プロジェクトに関して、皆様のご支援・ご寄付をお願いしております。
 
@山谷夏祭り 
※第41回(2017年8月19‐20日)をもって、最後の開催となりました。長年にわたりご支援をいただき、ありがとうございました。
 「山谷夏祭り」は、高野山東京別院による無縁供養を行うとともに、演芸、バンドなどで、山谷にお住まいの方、路上で生活している方、そしてふるさとの会の利用者が、ともに楽しいひとときを過ごしていただくイベントとして、毎年開催しております。
 地域で孤立しがちな当会利用者の仲間づくり・互助づくりを支える「ふるさと共済会」の会員が、バラエティーに富んだ屋台を出店するなど、力を合わせて祭りを盛り上げていきます。また、当会の就労支援の一環として利用者が会場準備や高齢者の見守りなど、夏祭りを支える仕事を担っています。
 
A越年冬祭り  
 行政の窓口が閉まる年末年始、12月29日〜1月3日までの6日間、路上生活者や派遣切りにあった方を対象に、炊き出しや物資の提供を行っています。配食現場の隅田川沿いには多い日で200名を超える列ができ、配食数は多い日で 400食以上、合計で2000食以上を提供しています。年越しの応急援護に留らずに、ふるさとの会が運営する地域生活支援センターを拠点とした年明けの相談・継続支援につなげる契機にしたいと考えております。
 一人でも多くの方を支援するため、ボランティア参加はもちろん、資金面でのご協力、また食材や衣類などの物資カンパをいただけたら幸いです。 
 
B総合相談サロン「まちカフェふるさと」
※2017年12月20日をもって、事業を終了いたしました。長年にわたりご支援をいただき、ありがとうございました。
まちカフェふるさと閉所のお知らせ(PDF)
○ボランティアによる運営:社会福祉協議会のボランティアセンターと連携し、地域の高齢者や引きこもり経験のある若者等がカフェのスタッフとしてボランティアで参加しています。地域のなかで役割をもち、支援される側から、する側への転換を支援しています。
○介護者支援のサロン:新宿区高齢者福祉課が支援する介護者の家族会「大久保あったかい」のサロンとして会場を提供しています。
○アウトリーチ:ボランティアの協力を得て、まちカフェのチラシを地域に各戸訪問して配布しています。訪問を通じて、孤立した世帯の発見、介護サービスの導入などを地域の関係機関と連携して行っています。
 
C生活再建相談センター  
支援を必要とする若年者・要保護者へ就労支援をしていく相談窓口。相談後は、就労支援ホーム・自立準備ホーム等への入所をコーディネートし、ケア付就労や技能講習を通じてスキルアップを図り、ふるさとの会やその他連携企業での就労を果たした後はアパートへの転宅を目指します。アパート転宅後も、ふるさとの会の地域生活支援センターが、地域生活をバックアップします。
 
お問い合わせ
ふるさとの会 事務局
東京都台東区千束4-39-6-4F
TEL:03-3876-8150 FAX:03-3876-7950
E-mail: