| 1999年 |
10月 |
NPO法人格を取得。「特定非営利活動法人自立支援センターふるさとの会」としてスタート |
| 2000年 |
8月 |
東京都第二種社会福祉事業宿泊所「ふるさと日の出館」開設(単身女性) |
| 2001年 |
4月 |
城北労働・福祉センター分館・敬老室 再委託による運営開始 |
| 6月 |
東京都第二種社会福祉事業宿泊所「ふるさとあさひ館」を開設 |
| 「ヘルパーステーションふるさと」開設 |
| 8月 |
「日米ホームレスサービス供給者交流プログラム」に参加 |
| 12月 |
「就労支援ホーム・なずな」開設 (2018年2月に事業廃止) |
| 2002年 |
3月 |
「自立支援センター墨田寮」生活相談業務を再委託により開始 (2007年2月末まで) |
| 8月 |
東京都第二種社会福祉事業宿泊所「ふるさとせせらぎ館」を墨田区に開設 |
| 11月 |
「ヘルパーステーションふるさと」をいろは商店街内に移転 |
| 2003年 |
4月 |
厚生労働省より「日雇い労働者等技能講習事業」を委託 (2007年3月末まで) |
| 更生施設等の清掃業務受託を開始 |
| 7月 |
「いろは会商店街をよくする会」を商店街と結成。いろは商店街清掃を開始 |
| 10月 |
「ヘルパーステーションふるさと」(居宅介護支援)を開始 |
| 2004年 |
5月 |
ふるさとの会本部事務所、ヘルパーステーションふるさと事務所を千束四丁目に移転 |
| 11月 |
精神障害者 グループホーム(共同生活援助)「 ふるさとホーム」を墨田区に開設 |
| 12月 |
平成16年度「ホームレス地域生活移行支援事業」 生活サポート及び就労サポート業務受託(就労サポートは2008年3月末で終了) |
| 2005年 |
4月 |
職業紹介・人材派遣事業所「ワークステーションふるさと」開設 |
| 6月 |
更生施設及び一般居宅被保護者等への「技能講習プログラム」提供開始 |
| 自立援助ホーム「ふるさと東駒形荘」を墨田区駒形に開設 |
| 「 地域生活支援センターすみだ」を墨田区向島に開設 |
| 10月 |
自立援助ホーム「ふるさとホテル三晃」を台東区清川に開設 |
| 12月 |
「ふるさと入谷給食センター」を台東区入谷に開設 |
| 2006年 |
3月 |
苦情解決第三者委員会設置 |
| 4月 |
平成18年度「ホームレス地域生活移行支援事業」を受託 |
| 2007年 |
4月 |
「株式会社ふるさと」を設立 |
| ホームレス就業支援推進協議会に職員を派遣 |
| 8月 |
精神障害者グループホーム 第2ユニットを開設 |
| 2008年 |
4月 |
墨田区より「元ホームレス被保護者自立生活支援プログラム事業」を受託 |
| 「生活再建相談センター」を設立 |
| 8月 |
「山谷地域ケア連携をすすめる会」を共同立ち上げ |
| 12月 |
就労支援ホーム「2丁目ハウス」を台東区に開設 |
| 就労支援ホーム「はるかぜ」を墨田区に開設(2019年7月に事業廃止) |
| 「有限責任事業組合新宿・山谷ネットワーク」を設立 |
| 「ふるさと共済会」を発足 |
| 2009年 |
2月 |
「高齢被保護者等の地域における居住確保とケアのニーズ調査及びシステム構築の方法に関する研究会」(略称:支援付き住宅研究会)発足 |
| 「相談室ふらっと」を開始 |
| 4月 |
「特定非営利活動法人 すまい・まちづくり支援機構」を設立 |
| 精神障害者グループホームショートステイ事業開始 |
| 5月 |
自立援助ホーム「ふるさと晃荘」を墨田区八広に開設 |
| 7月 |
「更生保護法人同歩会」が法務大臣より認可 |
| 平成21年度厚生労働省 社会福祉推進事業 「高齢被保護者等の地域における居住確保とケアのニーズ調査及びシステム構築の方法に関する研究」事業 |
| 9月 |
保護司として2名が委嘱 |
| 12月 |
東京都より「緊急就労・居住支援事業」を受託 (2012年3月末まで) |
| 2010年 |
2月 |
自立援助ホーム「ふるさと寿々喜屋ハウス」を墨田区本所に開設 |
| 「合同会社ふるさと」を設立 |
| 3月 |
「旅館朝日館」を開設(旅館業) |
| 4月 |
豊島区より「元路上生活者地域生活移行支援事業」を受託 (2013年3月末まで) |
| 5月 |
自立援助ホーム「ふるさと町屋荘」を荒川区町屋に開設 |
| 「新宿サポートセンターふるさと」を開設 |
| 7月 |
「ヘルパーステーションふるさと・すみだ」(訪問介護)、「ふるさと・すみだ」(居宅介護支援)を墨田区京島に開設 |
| 9月 |
就労支援ホーム「上池ハウス」を豊島区上池袋に開設 |
| 11月 |
精神障害者グループホーム(共同生活援助)「ふるさとホーム新宿」を新宿区大久保に開設 |
| 12月 |
自立援助ホーム「ふるさと下落合館」を新宿区下落合に開設 |
| 東京都第二種社会福祉事業宿泊所「ふるさと向島5丁目ハウス」を墨田区向島に開設 |
| 平成22年度厚生労働省 社会福祉推進事業「重層的な生活課題(「四重苦」)を抱える人に対する在宅生活支援のあり方研究」 |
2011年
|
3月 |
共同声明 3.19から3.11へ―「ひと」を支える「支援付きの生活復興」を |
| 4月 |
新宿区より「徘徊高齢者緊急一時保護事業」並びに「地域生活安定促進事業」を受託 |
| 台東区より「居宅生活移行支援事業業務委託」を受託 |
| 6月 |
ふるさと町屋荘に「町屋屋上庭園」開設 |
| 「立花4丁目ハウス」を開設 |
| 9月 |
荒川区より「地域生活支援プログラム事業業務委託」を受託 (2013年3月末まで) |
| 10月 |
平成23年度厚生労働省 社会福祉推進事業「重層的な生活課題(「四重苦」)を抱える人の地域生活を支える<居場所>と<互助>機能の研究」 |
| 2012年 |
4月 |
都市型軽費老人ホーム「ルミエールふるさと」を新宿区大久保に開設 |
| 「デイサービスふるさと・和み」を新宿区新宿に開設 |
| 「新宿サポートセンターふるさと」を新宿区大久保に開設 |
墨田区より「居宅生活移行プログラム事業(自立目的施設型)(巡回型日常生活支援)」を受託
(巡回型~は2015年9月末で終了) |
| 6月 |
「ヘルパーステーションふるさと新宿」(訪問介護)「ふるさと新宿」(居宅介護支援)を新宿区新宿に開設 |
| 7月 |
平成24年度厚生労働省 社会福祉推進事業 「生活困窮者・生活保護受給者の自立支援のための地域における包括的な支援体制の研究」 |
| 12月 |
自立援助ホーム「ふるさと清川荘」を台東区清川に開設 |
| 2013年 |
1月 |
「まちカフェふるさと」を新宿区大久保に開設 (2017年12月に事業廃止) |
| 2014年 |
4月 |
『「生きづらさ」を支える本』 を出版(言視舎) |
| 6月 |
平成26年度厚生労働省 社会福祉推進事業「居住支援と生活支援の展開に当たっての社会資源・地域ネットワークの実態に関する全国調査及び普及可能な事業モデルの検討に関する調査研究事業」 |
| 墨田区より「認知症カフェ『オレンジカフェ』実施委託」を受託(2019年3月末まで) |
| 2015年 |
3月 |
(株)ふるさとが不動産事業を開始 |
| 8月 |
「えんがわサロン京島」を墨田区京島に開設 (2017年7月に事業廃止) |
| 9月 |
「ふるさとせせらぎ館」が寄りそい型宿泊所へ転換 |
| 2016年 |
4月 |
平成28年度「地域居住支援モデル事業(仕組研究・人材育成事業)」を受託 ※すまい・まちづくり支援機構 |
| 2017年 |
4月 |
平成29年度「地域居住支援モデル事業(仕組研究・人材育成事業)」を受託 ※すまい・まちづくり支援機構 |
| 2018年 |
3月 |
新宿サポートセンターを移転 |
| 2019年 |
10月 |
東京都第二種社会福祉事業宿泊所「ふるさと立花4丁目ハウス」を墨田区立花に開設 |
| 2020年 |
7月 |
相談支援事業「相談支援センターふるさと」を開設 |
| 自立生活援助事業「自立生活援助センターふるさと」を開設 |
| 10月 |
「日常生活支援住居施設」の認定(清川荘、旅館朝日館、晃荘) |
| 2021年 |
2月 |
(株)ふるさとが居住支援法人に認定 |
| 5月 |
精神障害者グループホーム(共同生活援助)「ふるさとホーム台東」(第一、二ユニット)を台東区に開設 |
| 日常生活支援住居施設の認定(日の出館、あさひ館、ホテル三晃、町屋荘、寿々喜屋ハウス) |
| 7月 |
日常生活支援住居施設の認定(下落合館) |
| 9月 |
給食センターの移転(台東区千束) |
| 10月 |
「ふるさと福久井荘」を墨田区東向島に開設(日常生活支援住居施設の認定) |
| ふるさとせせらぎ館の事業廃止(寄りそい型宿泊所としては9月末まで) |
| 2022年 |
8月 |
「ふるさとホーム台東」(第三ユニット)を開設 |
| 11月 |
墨田区より「墨田区精神障害者自立生活体験事業」を受託 |
| 2023年 |
2月 |
ふるさと2丁目ハウス、ふるさとあさひ館の事業廃止 |
| 「ふるさとあさひ館」(新館)を台東区日本堤に開設(日常生活支援住居施設の認定) |