ふるさとの会についての取材記事です(2008年以降)
 
2022年
12月29日 読売新聞 「休眠預金」活用200億円 福祉住宅建設や耕地再生
1月1日 クロスロード  海外での経験を糧に日本の“困窮”と向き合う
7月12日 福祉新聞 「居住支援の受け皿に 日住協議会が設立会見」
5月13日 NHK (web) 「解除されてもどこに住めば…」宿泊所の9割が受け入れ不可
5月14日 東京新聞(夕刊)  困窮者の宿泊所 感染対策に懸念
11月12日 毎日新聞  まだ6%? 「貧困ビジネス」防止策 無料定額宿泊所から「優良施設」への移行が進まない理由
2月18日 読売新聞  困窮者の住環境改善へ…無料低額宿泊所の設備基準
3月19日 朝日新聞(群馬) たまゆら10人死亡火災から10年 都内の困窮者今も県内へ
6月26日 毎日新聞(夕刊)   憂楽帳 「散歩」

3月2日 毎日新聞  救済届かぬ「安住の地」 貧困高齢者向け住宅 
3月23日 公明新聞 支え合いの意識高める 都内の自立ホーム
1月11日 高齢者住宅新聞  退院後の受け皿不足 住まい・就労の場創出へ 
4月19日 毎日新聞  進む高齢者住宅支援 入居後サポート鍵に
6月2日 東京新聞(夕刊) 行き場ない高齢者ケア課題 
6月12日 読売新聞(夕刊)  高齢者に空き家紹介 
11月2日 NHK NEWS WATCH9 「“立ち退き漂流” ついの住みかはどこに」 
11月9日 産経新聞  空き家を紹介、生活も支援
12月3日 読売新聞  単身高齢者らの入居支援  (ネット記事
12月19日 毎日新聞  一点張り 論説室から 「安心して住める高齢者の家を」

1月18日 新潮45  対談「『超高齢社会』は怖くない」(水田恵×藻谷浩介) ※『和の国富論』(藻谷浩介著・新潮社)に収録(第5章)
1月26日 読売新聞(夕刊)  ともに歩む39 「在宅の『看取り』支えるには」 
3月8日 読売新聞(夕刊)  ともに歩む45 「家族支える『地域のつながり』」 
6月4日 読売新聞(江東版)  認知症 心通わすカフェ
11月10日 公明新聞  高齢者に安心の住まいとは
2月16日 週刊医学界新聞 座談会 認知症の人の暮らしを支える‟地域発”の統合ケアを探る 
3月1日 月刊地域保健  ピープル 「生活困窮者に最も必要なのは、孤立しない環境 ‐仲間、居場所、社会的役割をつくる‐」 
4月21日 読売新聞(夕刊) ともに歩む 3 東京・山谷で高齢者支援
5月14日  経団連タイムズ 社会貢献担当者懇談会 生活困窮者の自立支援の取り組み聞く
6月9日 読売新聞(夕刊) ともに歩む 9 「今いる場所で」という発想
6月30日 朝日新聞  オピニオン「耕論 生活保護のこれから」 地域でお金回し、人の輪作る 
7月21日  読売新聞(夕刊)  ともに歩む 15 「寅さんの茶の間」で支え合い
8月27日 仏教タイムス  山谷夏祭りで無縁仏供養 支え合いで高齢者支援 
9月1日 読売新聞(夕刊)  ともに歩む 21 「夏祭り」みんなの思い
10月20日 読売新聞(夕刊)  ともに歩む 27 「街に住む」安心と誇り
10月23日 都政新報  居住と生活の一体的支援を 家主も担う地域包括ケア
11月11日 高齢者住宅新聞  生活困窮者対象 不動産会社設立
12月8日 読売新聞(夕刊)  ともに歩む33 「人間関係づくり 自立へ一歩」 
2月4日 朝日新聞 豊かな首都 弱者冷遇 山あいの障害者施設に30年
2月7日  朝日新聞  オピニオン「耕論 空き家大国ニッポン」 困窮者に貸し、雇用も創出 
3月20日 東京新聞 お年寄りの孤独を癒す
4月26日 朝日新聞 オピニオン(インタビュー)「誰も見捨てない」(前代表理事・水田恵へのインタビュー)
5月15日 公明新聞  空き家活用し支援 施設不足が深刻な都心に支援付住宅、カフェを整備
6月 月刊誌「WAM」  空き家活用した低所得高齢者住宅の試み
8月21日 週刊 東洋経済  空き家問題、実は都心部こそ深刻 -東京は需給ミスマッチ!独居高齢者の住みかはどこに- 
8月26日 都政新報  都が運営方針を改定 -居室面積拡大や個室化を-
8月28日 仏教タイムス 山谷で無縁仏供養 
7月20日・8月20日・9月20日 医療福祉生協の情報誌
comcom 
住まいと生活支援で地域居住を支える
8月号(前編) 9月号(中編) 10月号(後編)
10月13日 NHK 高齢者が安心して生活できる環境を 
10月15日 読売新聞  認知症 安住の地は①
12月1日 クロスロード  ありのままを受け入れる姿勢が利用者の心のバリアを解く
12月27日 毎日新聞  東京の下町 空き家活用 
1月5日  高齢者住宅新聞  第33回「かあさん」と「ふるさと」 自助・互助 復活させる年に 
1月18日  毎日新聞  低所得高齢者 急増 住宅確保進まず 
1月19日  東京新聞  行き場のない低所得高齢者 受け皿いまだ整わず 
1月21日 朝日新聞  「たまゆた火」その後 災背景に貧困、絆も希薄に 
1月25日  朝日新聞  さまよう「終のすみか」 
3月13日  高齢者住宅新聞   「空き室で高齢者住宅整備」 有識者で共同声明 低所得者対策急務
3月20日  高齢者住宅新聞  低所得高齢者支える声明発表 既存資源活用 安心な住まいを 
4月16日  愛媛新聞  在宅の最期支えたい 増える高齢単身世帯 
4月18日  高知新聞  単身高齢者 自然な終末を 
7月3日  毎日新聞  「地域で最期まで」を応援 ふるさとの会の挑戦 
7月18日  日経新聞電子版 空き家、ケア付き賃貸住宅に 低所得層向け 
9月25日 NHK 安住の地はどこに~広がり続ける"介護移住"~ (クローズアップ現代のページへ飛びます)      pdf
10月21日  読売新聞  介護施設の増設難しい都市部 空き家活用 国も動く 
3月19日  朝日新聞  たまゆらから3年 困窮高齢者に支援急務 
6月21日 朝日新聞  置き去りの社会保障 生活保護だけでは不十分 
7月1日  クロスロード   阻害されてきた人々をもう一度社会へ・・・・ 
9月7日  産経新聞  生活保護の適用前に「住まい」と「就労支援」 
9月7日  財団ニュース  鼎談 低所得高齢者の住宅確保をどうするか(宮島俊彦×水田恵×高橋紘士)
10月24日  静岡新聞  ケア付き就労 悩み聞いて地域で支援 
12月10日  NHKニュース  生活保護高齢者の日常を支援 
12月22日 NHK (web) 新たな試み 生活支援付き住宅(「NHK生活情報ブログ」)
2011年
3月8日  東京新聞  生活保護15%増4133億円 
4月8日  シルバー新報  たまゆらから2年①
「今も行き場のない『四重苦』 高齢者地域で暮らし続けられる住居を」
 
4月15日  シルバー新報  たまゆらから2年②
「つながりの中で地域を再生 「とも暮らし」できる住まいを」 
 
4月22日  シルバー新報  たまゆらから2年③
「ハコモノよりも問題はソフト 日常生活支援の制度化が重要」 
 
4月29日  シルバー新報  たまゆらから2年④
「公営住宅、木賃アパート支える試み新宿で」 
 
5月13日 シルバー新報  たまゆらから2年⑤
「互助による家族的支援 地域の絆つくる就労の場に」
 
7月5日  高齢者住宅新聞 支援付住宅推進会議 震災後の”たまゆら化”懸念
10月4日  読売新聞  論点 都市部の低所得高齢者「家族的ケア」で雇用創出  
10月9日  日本経済新聞  住まいの不安 どう解消 
11月9日  読売新聞  急増 生活保護 身寄せ合う漂流高齢者 
11月17日  朝日新聞  貧困と高齢者 地域で支える工夫を 
2010年
1月  月刊福祉  ふるさとの会の活動と「支援付き住宅」制度化の取り組み 
3月10日  東京新聞  都市型軽費老人ホーム 基準緩和で受け皿期待
3月15日  日本経済新聞  老後の住居 遠い安心
3月16日  朝日新聞  今は幸せでも・・・  たまゆら火災一年 生存者は
3月18日  読売新聞 地元で元気に老いる 持ち家でミニ老人ホーム
4月27日  都政新報  家族に代わる日常生活支援を 「たまゆら」から1年過ぎて
5月7日  毎日新聞  都市の高齢化を希望に
5月8日  朝日新聞 新たな扶助・提言 高齢者支援NPOなど国に働きかけへ
6月21日  朝日新聞  「支え合う世の中に」
7月1日  CRAIRIERE  NPO法人「自立支援センターふるさとの会」について
7月9日  都政新報  「四重苦」の人々と制度改革
10月6日  東京新聞 低所得・単身・要介護の高齢者 入所せず在宅の道 
11月9日 読売新聞  NPOが家族的な支援
2009年
3月3日  読売新聞  要介護の生活困窮者 都市に住む場ない 
4月23日  朝日新聞  終のすみか探るNPO 群馬「たまゆら」火災の背景 下
4月24日  都政新報  NPOが居住支援策を提起
4月28日  都政新報  地域特性を活かす仕組みを 
5月1日  読売新聞  「たまゆら」火災の教訓  高齢者に安心の住宅を
5月4日  朝日新聞  無届施設 人生の終着点
5月4日  朝日新聞  行政無策「受け皿ない」 「無届け」頼り 入居待ち100人
5月11日  産経新聞  退院後はどこへ 行き場のない高齢者、増加
5月15日  都政新報  NPOが「支援付住宅」新設 墨田区に低所得高齢者向け
6月24日  朝日新聞  削減8兆円、偏る「痛み」 母子家庭や高齢者にしわ寄せ
6月26日  シルバー新報  低所得の高齢者に生活支援付き住宅を NPOが制度化を模索
7月18日  週刊東洋経済  徹底ルポ 病院・診療所
8月13日  東京新聞  老後の安心どこに 特養ホームの待機者
9月8日  産経新聞  生活苦の高齢者に介護受けられる住宅を
9月25日  都政新報   「たまゆら」の悲劇を繰り返さないために 
10月10  東京新聞WEB  「たまゆら」火災教訓 快適な「6畳個室」を
10月20  読売新聞  生活保護者に「支援付き住宅」
11月6日  公明新聞  生活苦のお年寄りに安心の住まいを NPOが「生活支援付き住宅」
11月12日 日経新聞  「支援付き住宅」で悲劇防げ 
2008年
10-11月号  Works 「ふるさとの会」(野中郁次郎の成功の本質)